• ホーム
  • ツトムとアキの施工日記

ツトムとアキの
施工日記

このブログでは、屋根・外壁塗装に関する役に立つ情報を日々、発信・紹介をしています。現場のレポートや塗装に関する基礎知識も随時配信しています。

屋根塗装の時期って・・・?

おはようございます。
美装の神野です🌸

 

今日は屋根の塗装の時期について
アップしたいと思います‼

 

うちはまだ雨漏りしてないし、屋根塗装の必要はない。
と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

屋根塗装をせず放置した場合、
雨水が内部に浸入して雨漏りを起こし建物内部を傷めてしまいます☔

 

そのようなことを未然に防ぐためにも、
屋根塗装をおこなう時期について、理解しておきましょう💡

 

 

外壁の場合は、「築10年目が塗り替えの目安」と言われていますが、
屋根は実際どうなのでしょうか。。。❓

 

 

 

結論から言いますと、屋根も外壁と同じで築10年目が塗装の目安とされています。

 

 

しかし屋根の場合は外壁と比べ、
風雨や紫外線に晒されることが特に多いため注意が必要です💦

 

 

大切なお宅の防水性を保つためには、
日本瓦以外の屋根材では築10年目で塗装するようにしましょう‼‼

 

 

屋根は風雨や紫外線が一番当たり、
家の中で最も過酷な場所なので外壁よりも早く傷んでしまいます。。。😥

 

屋根は、過酷な環境のため外壁と比べ劣化が早いこと、
また中々見えない場所のため知らない間に劣化が進行し
気づいた時には大きな損害につながることが非常に多いです。

 

 

ご自宅の前の道路からや、
ご自宅の屋根を観察することができる場所から、屋根の観察をしてみましょう。

 

小さな劣化状況を確認することは難しいですが、少しでも「ん?」と疑問に思うようなものを見つけた場合は、それ以上の劣化が起きている可能性があります🧐

 

 

▶苔や藻・カビの発生

 

▶瓦の反り・ひび割れ

 

▶屋根材の色あせ

 

 

 

 

外壁は目が届く範囲の劣化はご自分で確認をすることができますが、
屋根は実際に見て確認することが難しい場所です。

 

 

上記の劣化状況を発見したり、少しでも気になる点がある場合には、
無理に屋根に登ってご自身で確認するのではなく、
業者に屋根の劣化状況を診断してもらうようにしましょう👏

 

 

 

人気記事

更新者プロフィール

佐藤 勉(ツトム)

主にイベントやセミナーの実施をし、皆様の信頼を得られるように日々頑張っています!趣味は釣りです!

更新者プロフィール

平野 明穂(アキ)

販促企画、ホームページ更新、イベント企画、営業サポート等を日々しています!綺麗好きなので、休みの日のお掃除は欠かせません!

ページトップ

周南市を中心に、
外壁塗装・屋根リフォームは
私達にお任せください!

【 ピックアップ 】